懇親会・前夜祭
懇親会のご案内
懇親会
JRホテルクレメント高松
3階 飛天
10月12日(日) 19:30~21:30

中四国最大クラスの規模を誇るダイナミックな空間では、世界のVIPが集う国際会議や大規模なレセプションが数多く開催されています。コース料理に加えて、さぬきうどんの屋台など、香川ならではの懇親会をお楽しみください。
二次会
BAR ASTRO
(JRホテルクレメント高松 21階)
参加費:5,000円 お一人様(おつまみ・飲物付き・現地現金払)
懇親会終了後、2次会をご用意しています。ご参加いただける方は、21階の会場へのご移動をお願いします。

懇親会アトラクションの
ご案内
藤原清登 “Jazz Is!!”
ジャズ ライブ

Photo : Shinomiya
長年New Yorkを拠点に活動を続けてきた藤原清登が高松で立ち上げた “Jazz Is!!”。香川県出身の国内外で活躍してきた素晴らしいメンバーで構成されたグループです。分野にとらわれず名曲を大きなスケール感と力強さ、そして本来音楽の持つメッセージ、美しさをストレートに表現します。
藤原 清登 (Bass)
16歳でベースを始め、1974年に渡米。バークリー音楽大学を経てジュリアード音楽院大学院を卒業。2000年、『スイングジャーナル』誌ベース部門で第1位に選ばれ、日本でのCDリリース、コンサート活動と共に2013年に自己レーベルGARGANTUAを創設。
宮脇 裕子 (Trumpet)
香川県出身。パルコプロデュース・ミュージカル「Cabaret」、鈴木勲 OMA SOUNDに参加。2011年、「Song Of Flower」をリリース。
Scott Chadwick (Trumpet)
アメリカ・メリーランド州生まれ、メリーランド大学在学中にプロ活動始める。最新アルバムは「Home」。
谷澤 陽子 (Flute)
高松市生まれ。作陽音楽大学を卒業。クリシュナフルートアンサンブルにおいて巨匠J.Pランパルを始め、数々の国内外アーティストとも協演。
河西 那都 (Vocal)
高松市出身。フェリス女学院大学声楽専攻。ジャズから昭和歌謡まで幅広いレパートリーを持つ。SO NICEのオーナーとして地元の音楽の発展を切に願っている。
梅田 玲奈 (Piano)
高松市出身。米国バークリー音楽大学にてジャズコンポジション専攻卒業。帰国後、国内外の演奏家と多数共演。ソロアルバム「Drawn Into The Red Sky」。
冨川 政嗣 (Drums)
香川県生まれ。’86年に渡米、’89年にNYのDrummers Colectiveに入学。’97年に同校の講師に就任。2002年帰国。自己のグループその他で音楽活動を進めている。
さぬきうどん研究会による、
讃岐うどん体験企画

讃岐うどんといえば、日本を代表するご当地うどんのひとつ。強いコシとつるりとした喉ごしが特徴で、香川県では「うどんは生活の一部」とまで言われるほど愛されています。そんな讃岐うどん作りを体験してみませんか?材料は中力粉、塩、水のみ。
まず、塩水を粉に入れてこねます。この塩加減はとても大事で季節により異なり、「土三、寒六、常5杯」『茶碗1杯の塩に対して土用(夏)は水3杯、寒(寒中)は6杯、それ以外(春、秋)は5杯』の水を加えるという有名な口伝があるほどです。
そして、コシを出すには何と言ってもしっかりこねることが大事。讃岐うどん特有の強いコシを出すには足で踏むのがポイントです。ポリ袋に入れた生地を10分ほど体重をかけて踏みます。踏んでは畳み、踏んでは畳みを繰り返します。ここで生地を1〜2時間寝かせます。
(時間の関係で一部過程を省略させていただきます)
寝かせた生地を打ち粉を打った台の上で麺棒を使って3〜4ミリに伸ばします。三つ折りにして包丁で3〜5ミリに切れば生うどんの出来上がりです。では、皆様、名人直伝のうどん作りに挑戦してみましょう!
【記念品の和三盆について】
口どけに魅せられる、さぬき和三盆
「さぬき和三盆」は竹糖(ちくとう)という希少なサトウキビを原料を、何度も手作業で練り上げて作られる香川県伝統のお菓子です。口に入れると、さらりとけていくような、まろやかな味わい。日本茶にはもちろん、コーヒーや紅茶に添えても上品な甘さを楽しめます。職人の手仕事が生み出す、贅沢なひと粒。ぜひ、味わってみてください。
前夜祭のご案内
料亭 二 蝶
香川県高松市百間町7-7
10月11日(土) 18:00~20:00
参加費:22,000円 お一人様

昭和21年創業、香川高松で79年を迎える料亭/国の登録有形文化財数寄屋造りの趣ある空間で、瀬戸内の魚介類や讃岐の地元野菜を使った料理を提供しています。
お料理について
五感で味わう瀬戸内の美食。心を動かす「美しい食」が、瀬戸内にあります。おだやかな気候の中で育まれる海や山の恵みをお楽しみください。

建物について
四百五十坪、大小十三の部屋からなる数寄屋風の造りの建物の一部が国(文化庁)の登録有形文化財に登録されております。

※画像はイメージです。
お申し込み方法
本研修会の参加登録は、WEBサイトからの受付のみとさせて頂きます。
下記の「お申し込みはこちら」ボタンからお進みください。
※WEBサイトからのお申し込みができない場合は、受付窓口にお問い合わせください。
受付窓口
●参加登録・宿泊・オプショナルツアー・親睦ゴルフ大会・その他全般
東武トップツアーズ株式会社高松支店
受付デスク
〒760-0023 香川県高松市寿町2-2-10
高松寿町プライムビル8階
TEL:050-9002-5462
FAX: 087-851-6535
E-mail:jcoa51.kagawa@tobutoptours.co.jp
担当者:京兼・檀原・大住・高尾
平日 9:30~17:30
(土曜・日曜・祝日は休業)